はとのーと

エジソンノート(アイデア、思い付き、メモ)として使っています。誰かの役に立つかもしれないので公開しています。

メモ 2019-04

メモしておきたいことがらを書くことにしました。

2019-04-13

Apple HIG

実際に紙や文房具を扱う場合と同じような物理的な手ごたえが必要です。 例えば、マウスを動かす動作は、コンピュータの操作と、その結果の確認を日常的な感覚に置き換えてくれます。

マウスを持つことで操作とその結果が感覚としてフィードバックされるということには目からウロコ。 タッチインターフェイス時代になってもデスクトップ用途では僕たちがなぜマウスを手放せないのかの理由がわかった気がした。

Apple Desktop Interfaceは視覚指向型のインタフェースで、空間の概念がうまく取り入れられています。

僕は人間にとって位置的な情報というのが重要だと思っている。 みんなデスクトップの気に入った位置にアイコンを並べるし、Excelシートを開いて数値や文字列を空間的な広がりの中に置く。 うまく空間の概念を使ったUIを作りたい。

Malbolge

Brainf*ckとかWhitespaceじゃないの? と思ったので調べてみた。

最凶言語 Malbolge - ロベールの小部屋

プログラムコードとしての文字列を別の文字列に置き換えたりmodをとったりビットシフトしたりしながら実行する仮想CPU環境で動くプログラミング言語。 すごいのは実行を終えた部分のコードが(シュレッダーをかけられたかのように)まったく別のコードに置き換えられていくこと。 ジャンプ命令はあるのに同じコードを再実行できない。

2019-04-14

エヴァンゲリオン2戦陣記

プロフェッショナルマネジャー

Amazonの書評より:

ジェニーン氏は「本を読む時は、初めから終わりへと読む。ビジネスの経営はそれとは逆だ。終わりから始めて、そこへ到達するためにできる限りのことをする」と説く。同氏はITTで、どんな状況でも収益を年に10~15%増やすことを目標とし、実現した。現実的な目的を定めることで、そのゴールに行き着くためにすべきことがはっきりする。自分は何をやりたいのかをしっかり見定め、それをやり始めることが重要だと強調する。

 ITTでは基本ポリシーの1つとして、「びっくりさせるな!(ノー・サプライズ)」と説いた。企業でびっくりさせられることとはほとんどが良くないことである。問題を発見し対処するのが早いほど解決は容易になる。手遅れにならないうちに状況に対処することが重要だ。

任天堂・岩田氏「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき」

から

言語処理100本ノック 2015

Ichigo Vader (IchigoJamインベーダーゲーム)

2019-04-15

みんなのデータ構造

どうやったら素人なりにマシな対応ができるか?

OOUIの目当て (World IA day 2019)

2019-04-16

Gitリポジトリの中身をなるべく正確に理解する

www.kaitoy.xyz

git checkoutを図解する

www.kaitoy.xyz

プロジェクトの最初の共有gitリポジトリを作成する

git-manual.net

2019-04-17

役割駆動設計、DCIアーキテクチャ

qiita.com

モノに着目してモデリングすると役割を際限なく吸収し巨大クラスになる。 コンテキストに対応する役割をモデリングし、役割を冠した名前をクラスにつける。

はてなブックマークに「この考えはDCIアーキテクチャ」だという意見があり、次のページへのリンクがあった。

uehaj.hatenablog.com

データーにロールをミックスインして使うらしい。

Operating System Interface Design Between 1981-2009

www.webdesignerdepot.com

1981年〜2009年までのありとあらゆるOSのGUI画面が載っているページ。

2019-04-19

リーン生産方式による業務時間改革

tech.nikkeibp.co.jp

tech.nikkeibp.co.jp

tech.nikkeibp.co.jp

作業を次のように分け、無駄な時間を削減する方法。

  1. お客さまにとって付加価値がある業務(「カスタマーバリュー」)
  2. ビジネス上の付加価値がある業務(法規制への対応などのビジネスを進める上で決して避けては通れないもの。「ビジネスバリュー」と呼ぶ)
  3. 価値がない業務(「ノンバリュー」と呼ぶ。これを特定して無駄取りをする)
Gitで複数リポジトリを使う (接ぎ木、部分チェックアウト、分割と統合)

teratail.com

複数プロダクト、たとえばクライアント側とサーバー側を開発する必要がある場合。 以下のどちらの方法がよいか結論は出ていない。

  • すべてを1つのリポジトリで管理する
    • 利点: 管理しやすい。対応するバージョンを取り出しやすい。
    • 欠点: チェックアウト量が大きい。担当以外のプロダクトのコードもいじれてしまう。
  • プロダクトごとにリポジトリを分ける
    • 利点: シンプル。担当以外のプロダクトのコードはいじれない。
    • 欠点: 対応するバージョンの管理・取り出しが難しい (タグまたは日付で指定する)。

git submoduleというものが出ていたので調べた。

qiita.com

git submodule は、外部の git リポジトリを、自分の git リポジトリのサブディレクトリとして登録し、特定の commit を参照する仕組みです。

qiita.com

こちらはclone後に特定のディレクトリだけをcheckoutする方法 (sparsecheckout機能)。 Subversionディレクトリチェックアウトのように使える。 ただし階層はそのままになる (repo/a/bをチェックアウトするとrepo/a/bという階層のままチェックアウトされる)。

qiita.com

2019-04-20

分かりやすいWeb入力フォームのための十戒

postd.cc

  1. 各々の入力欄に、常に見えて分かりやすいラベルを付けよ
  2. 十分な大きさのフォントを使用せよ
  3. タッチ可能なスペースを確保せよ
  4. 入力フォームのサイズは、入力される文字数によって設定せよ
  5. チェックボックスラジオボタンをカスタマイズするなかれ
  6. 一般的なエラーメッセージと、個々の入力欄に特有なエラーメッセージの両方を表示せよ
  7. 何がオプションで何が必須かを明確にせよ
  8. 必要となるまでは、不必要なものを表示するなかれ
  9. ユーザの入力項目は最小限にせよ
  10. 入力形式を明確にせよ
  11. (おまけ) ユーザの入力が完了してからデータを検証せよ

画像が表示されないけれど原文ページなら表示される。

mono.company

2019-04-22

nc (netcat) で簡易Webサーバーを作る、リピーターにする

2019-04-23

Erlangを使わなくなったらプロジェクトが炎上して結局Erlangを使うようになった話

https://twitter.com/voluntas/status/1120272135828541442

"こんまりメソッド" を契機に、業務の棚卸について改めて考える

yoshinorinie.hatenablog.com

2019-04-25

ジョー・アームストロング「Erlangは唯一のオブジェクト指向言語かもしれない」

www.infoq.com

私の論文の指導教官が言いました。「だが、あなたは間違っている。Erlangはきわめてオブジェクト指向です。」 彼は、オブジェクト指向言語オブジェクト指向ではないといいました。これを信じるかどうかは確かではありませんでしたが、Erlangは唯一のオブジェクト指向言語かもしれないと思いました。オブジェクト指向プログラミングの3つの主義は、メッセージ送信に基づいて、オブジェクト間で分離し、ポリモーフィズムを持つものです。

アラン・ケイErlangは現在のSmalltalkより本当のオブジェクト指向言語らしい」

Moti asks: Objects Never? Well, Hardly Ever!computinged.wordpress.com

Significant parts of Erlang are more like a real OOP language the the current Smalltalk, and certainly the C based languages that have been painted with “OOP paint".

Erlangに関するジョー・アームストロング氏の博士論文

Joe Armstrong、2003年、「Making reliable distributed systems in the presence of hardware errors」、博士論文 (Ph.D.) 、スウェーデン王立ストックホルム工科大学

http://erlang.org/download/armstrong_thesis_2003.pdf

2019-04-26

git用CUIツールtig

qiita.com

2019-04-28

デザインに対するフランク・ロイド・ライトとアップルの共通点

twitter.com