はとのーと

エジソンノート(アイデア、思い付き、メモ)として使っています。誰かの役に立つかもしれないので公開しています。

LVMについてのメモ

Linux LVM (Logical Volume Manager) についてのメモ。

LVMではPV(物理パーティション)をVG(ボリュームグループ)に参加させ、そこからパーティションとしてLV(論理ボリューム)を切り出す形をとる。

情報を簡易表示:

  • pvs - PV一覧を表示
  • vgs - VG一覧を表示
  • lvs - LV一覧を表示

情報を詳細表示:

  • pvdisplay [PVNAME] - PVを詳細表示
  • vgdisplay [VGNAME] - VGを詳細表示
  • lvdisplay [LVNAME] - LVを詳細表示

VGからLVを切り出す:

  • lvcreate --name LVNAME --size SIZE VGNAME
  • lvcreate --name test_lv --size 10G /dev/vg0
  • lvcreate --n test_lv --L 10G /dev/vg0

切り出したLVは通常のパーティションと同様にフォーマットしたりマウントできる。

  • mkfs.ext4 /dev/vg0/test_lv
  • mount /dev/vg0/test_lv /mnt/test

LVを削除する:

  • lvremove /dev/vg0/test_lv

メモ 2024-10

2024-10-06 HELEC PAD ALTAIR for Switchの操作方法

ニンテンドースイッチゲームパッド HELEC PAD ALTAIR の操作方法についてのメモ。

登録方法

無線接続:

  1. スイッチ本体の「コントローラー」メニューを選択
  2. 「持ちかた/順番を変える」を選択
  3. ゲームパッドのホームボタンを長押しする

有線接続:

  1. スイッチ本体の「設定」メニューを選択
  2. 「Proコントローラーの有線接続」をオンにする
  3. ドックとゲームパッドをUSBで接続してホームボタンを押す

TURBO機能

連射したいボタンを押したままTURBOボタンを押して設定する。

  • 1回押す: ボタンを押している間のみ連射
  • 2回押す: ボタンを押さなくても連射
  • 3回押す: TURBO機能オフ

連射可能ボタン: A B X Y L R ZL ZR

振動機能

振動自体のオン/オフはスイッチ本体で設定する。

  1. スイッチ本体の「設定」メニューを選択
  2. 「コントローラーとセンサー」→「コントローラーの振動」をオン/オフにする

振動の強弱切替: L R ZL ZR を同時に2秒押すと、振動の強さが4段階で切り替わる。

ブラウザ拡張機能についてのメモ

(2025-04-04更新)

自分が入れているブラウザ拡張機能(アドオン)についてのメモです。 新PCへの移行時などのために記録します。

Microsoft Edge

Google Chrome

Firefox